重要なお知らせ:TokenTalkの廃止と新しいトークンサイトの開始
TokenTalk(墨汁の極秘暗号通貨速報)の使用を今後やめます。
理由としては月額(実際は30日ごと)で1100円前後を払うのに、開発チームの対応が遅いことなど色々と不満があるからです。
コミュニティの桜さんが開発してくれたトークンサイトを使用して出します。
記事の書き方はTokenTalkよりも見やすい様にできており、ユーザーの方にはメリットとなりますね
TokenTalkはTokenPassとISの連携でしたが秘密基地の方はツイッターアカウントでログインし、Counter Partyにて署名し連携することで簡単に記事を閲覧することができます。
現在開発段階なのですがすでに記事を書き、トークン所持者にしか見れない様に設定などの主要機能を実装しています。
すでにTokenTalk以上の使い勝手となっていますね
この秘密基地(XCP)は所持トークン一覧から簡単に各アセットの記事へとアクセスが可能です。
また、TokenTalkではトークン数を変更する際は(結局どこで変更すればいいかわからなかった)色々大変でしたが、秘密基地(XCP)では複数の制限を設けることが可能です。
例1.各記事の種類によってトピックを多数作ることができる。
イーサリアムクラシックの記事
イーサリアムの記事
ビットコインの記事
例2.各トピックのアクセスをトークン数によって制限できる
イーサリアムクラシックの記事(500)
イーサリアムの記事(2,000)
ビットコインの記事(10,000)
*()内の数字が必要トークン数です
登録の仕方
1. まずはこちらからアクセスし、赤枠のツイッターにログインをクリックします。
2.ツイッターのアカウントで連携許可をし、ログインします。
3.自分のIndieSquareのアドレスを登録します(BKJ確認のため)
4.Web版のCounter Partyウォレットにログインします。
まずは下記サイトにログイン
Indie Squareウォレットの設定を開き、12単語のリカバリーフレーズを使用してログインします(*Counter Partyウォレットは別ブラウザでも使用可能なため復元ではなくログインです)
青枠のところで12単語を確認
5.カウンターウォレットにログインするためパスフレーズを入力していきます
赤枠の「Enter your 12 word passphrase」から入力する際は単語の間にスペースを必ず入れます
自分がオススメするのは緑枠の方、クリックして入力するのですが1つ1つ別れてるので入力ミスがありません。
6.ログイン後秘密基地(XCP)のアカウントとIndie SquareのBKJ所持数を確認する
まず赤枠の「Address Actions」をクリックしてTabを開きます。
次に青枠の「Sign Message」をクリックします
するとこのような画面が出てきます。
署名を行い、BKJトークンと各種トークンの所持数を確認するため「Message to Sign」のところに個別のMessageを入力します。
*Messageは簡単にいうと公開暗号鍵です
手順
1.まず秘密基地の「Message」の「how2nyanxcpXXXXXXXX」というところをコピーします(赤枠)
2.Counterwalletの赤枠の「Message to Sign」に貼り付けます
3.緑枠の「Sign」をクリックし、青枠の「Signed Message」にメッセージが生成され、それをコピーします
4.秘密基地(XCP)に移動し、上から3番目の青枠に先程コピーしたメッセージを「Signed」に貼り付けます
5.最後にオレンジ枠の追加をクリックすると登録完了です
*bitcoinアドレスには自分のIndie Squareのアドレスを貼り付けておきましょう
CounterWalletの画面
秘密基地(XCP)の画面
これで登録完了となります
どんどんアップデートを重ねており、更なる新機能の追加や、UIの変更など随時アップデートしています
現在は投票所なども各自で使える様になっており、独自トークンでの可能性の幅を更に広げています。
TokenTalkと同じマークダウンで表記するので、TokenTalk使用者の方はそのまま元記事をコピペするだけで移動可能です。
このブログは下記サイトへと移転しています。