ハードフォーク後のイーサリアムマイナーの心情の変化と市場への影響
ここ3ヶ月暗号通貨業界ではもう1年経ったかのような濃い3ヶ月でした、、
DAOがハックされ(VBが指摘していたにもかかわらず)被害総額はおおよそ5億円、ちなみにイーサリアムより多くの資金を集め約1.5億$その3分の1が盗まれるという大事件。
そしてイーサリアムチームは早期決断を迫られ、大御所マイナー達の助けもあり無事ハードフォークに成功。
が し か し
PoloのETC売買の対応により大きく価格を上げたイーサリアムクラシック、ハードフォークという前代未聞の対応をしたイーサリアム(ETH)に対して、イーサリアムクラシックがお祭り状態となりました。これにより歴史に残るETC ETHの第一次暗号通貨戦争(8/2命名)が勃発しました。
ハードフォークが成功したにもかかわらず0.0135BTC/1ETHまで下げてしまいます。
代わりにイーサリアムクラシックは無敵付加のSOLのVVのような昇竜拳をかまします。
ハードフォークという暗号通貨の歴史を変えた前代未聞の対応を行ったにもかかわらずイーサリアムのオリジナルチェーン、イーサリアムクラシックは残りカスとなり価値が0になると思われてた中爆上げ、そしてイーサリアム(ETH)は下ヒゲを伸ばすという事態を産みました。
イーサリアム(ETH)マイナーとしては面白くないわけですね。その結果51%攻撃を行い価格を破壊してやる!という小学生の喧嘩なみの行動
となったわけです。
現在はアクセスできないようになっていますが51%攻撃専用マイニングプールというものがETCを攻撃するために用意されました。
前回の記事で紹介したラーメン屋の大将Chandler Guo氏はハードフォークを手伝った大手マイナーの一人なわけですが51%攻撃を宣言しました
I am Chandler Guo, a 51% attack on Ethereum Classic (ETC) is coming with my 98G hashrate https://t.co/9VM6vPa8CS
— Chandler Guo (@ChandlerGuo) 2016年7月24日
「私はChandler Guo、98GH/sで51%攻撃に参加する」
イーサリアムクラシックの価格破壊で終了、、、と簡単にはいきませんでした。
It is easy to attack ETC, but it will certainly affect the innocent ETC holders. My principle is don't be evil pic.twitter.com/nl7YIHxrPW
— Chandler Guo (@ChandlerGuo) 2016年7月26日
「盗まれた300万ETCによって、現在流通している800万を超えるイーサリアムクラシックは危険に晒さている状態だ。ダークDAOに対する宣戦布告であろ、51%攻撃を起こすのは簡単だが多くの無実のイーサリアムクラシックホルダーに被害が及ぶ。自分の信念に反する結果となるため51%攻撃を断念した」
CGさん あんた漢だよ。
そして続けざまに
Today i will turn on my 120GH for the ETC chain to protect ETC pic.twitter.com/MkDZb2CNUC
— Chandler Guo (@ChandlerGuo) 2016年7月31日
「51%攻撃から守るため、120GH/sでETCの採掘を開始」
(最初のツイートと同じ様なこといってるんで省略)
ここでCG氏のハッシュレートがいかなるものか見てみましょう
現在のイーサリアムクラシックのハッシュレートは約537GH/s対してETHのハッシュレートは約5,033GH/s
ETC Block Explorer | Ethereum Classic BlockChain Explorer
分かる人にはもうわかると思うのですがなんとラーメン屋の大将ことCG氏は現在イーサリアムクラシックネットワーク全体のハッシュレートの20%以上を占めています。
(30%と話を盛ってある海外記事がありましたがこういうのを日本記事が適当に翻訳、翻訳ミスや表記ミスで拡散がよくある。某詳しく書いてる個人ブログの人たちのほうが正確じゃないか ゲフンゲフン)
イーサリアムクラシックコミュニティの中での救世主と言っても過言ではありません。
CG氏がイーサリアムクラシックを支持し続け、各取引所がETCを対応している現状ではETCの価格が破壊されるということはまずないでしょう
長いので一度切ります。
このブログは下記サイトへと移転しています。