速報:イーサリアム(ETH)のハードフォーク残りの3回のおおよその予定発表
公式ブログからではないのですがイーサリアムファンデーションからの発表です
概要
2016年10月28日本日、全てのメジャークライアントのコアデベロッパー同士でこれから行うハードフォークについて会議を行い、コンセンサスを得られたため下記のEIPを今後のハードフォークにて実装します。
・EIP155 - 簡単なりプレイアタックのプロテクション
・EIP160 - EXPコストの増加
・EIP161 - トライの状態のクリア(不変の保護の代替案)
ハードフォークのブロックナンバーは週末を通してコードとプラットホームの作成とテストをする時間を必要とし、解析を行い決定します。
何をすればいいでしょうか?
ユーザー:定期的にイーサリアムクライアントのアップデートを確認し、
もしイーサリアムのサードパーティ(ウェブウォレット、取引、etc...)を使用していても、サードパーティが責任を持ちバックエンドシステムでアップグレードし、ユーザーは何もする必要はありません。
デベロッパー:EIPの定義された仕様を監査をお願いします。また、ハードフォークを実装する様々なクライアントからPRをしてください
今後の予定
1.近々行われるハードフォークは現在のステートをクリアを行い、更に潜在的にいくつかの変更を行います。
2.ステートをクリアする
・EIP158(Vitalic Burein)
・EIP161(Gavin Wood)
3.EXPコストの増加
・EIP160 (Vitalic Burein)
4.リプレイアタックのプロテクション
・今回のハードフォークで行うか、メトロポリで行うか、または今ではない?
・EIP134 (Aakil Fernandes)
・EIP155(Vitalic Burein)
・EIP166(Vitalic Burein)
5.ハードフォークのブロックナンバー
6.EIP/ERC Githubの協会
7.改善策の会議
・EIP148(@axic)
さらなる詳細は下記にて
結論と考察
ほう、、、この文面からするにコンセンサスってのは各クライアントのデベロッパーのみが対象であり、マイナーなどのコンセンサスは関係ないのかな?とちょっと不信感をいだきますね。現状ハードフォークは必須であるわけですし、反対はないんでしょうかね
ちょっと疑問をいだきます。
現状のイーサリアム(ETH)が儲からないということで一時期イーサリアムクラシック(ETC)にマイナーが流れたようですね。
$ETC hashrate reaches 1TH/s pic.twitter.com/NjTqi6FoG9
— Peter Black (@p_blck) 2016年10月26日
現在は下げてるようですがイーサリアムクラシックのハッシュレートは1TH/sまで迫りました。
現在は3000BTC/1ZECまでいったZcashに流れてるようなので更に両者下げそうですね
このブログは下記サイトへと移転しています。