イーサリアムハーモニー!とユーザーの先走りによる被害者
さてEtherum Classicの一連の大イベントは終息に向かいつつありますね。なおかつ価格が上がらないためETCの記事あげても閲覧が伸びないむしろ下がってるため少しモチベが落ちてきていますね(
イーサリアムハッカソンのブロックチェーンエクスプローラーから新しいツールが公開サれました
題名は「Ethereum Harmoney(イーサリアムハーモニー)」
特徴
・イーサリアムピアーでJSONでRPCするプロトコルJSON-RPC 2.0が標準
・Go-Ethereum(イーサリアムプロトコルをGolangで実行する)でプライベートキーをKeystoreと互換性のあるファイルシステムに格納
・ブラウザ上でターミナルを開くことができる
・ブロックチェーンカノニカルトレーシング(
・接続されているPeerの確認
・Ethereumウォレットに簡単にアクセス
必要なソフトウェア
・Java8
・Node JS
・Bower
実行
・リポジトリ(git cloneを使用)https://github.com/ether-camp/ethereum-harmony
・cd ethereum-harmony
・bower installのみをアップデート
・ランサービス:gradlew bootRun (Liveデフォルトか環境)
http://localhost:8080 JSON-RPCはhttp://localhost:8080/rpcで入手可能です
うーん すげー便利というかETCにもアクセスできるのか、、、、
ってこんな内容トレーダーには関係ない
マニアック過ぎた(;・∀・)
コミュニティでも全然反応がなく、ディベロッパー達の間だけで話題になりましたとさwwwww
そりゃこんなのじゃアガラナイデスヨネ
ここから下を必ず読んでください。
今回のイーサリアムクラシック返還の件について
RHGを手伝ったと言われ、なおかつWHGにも関わったとするAlexに最速でツイート返したら自分のツイートを引用してこうつぶやかれました。
In the end, they did exactly what they have always said they were going to. And what did they get for it? https://t.co/5coNR5N4YD
— alex van de sande (@avsa) 2016年9月7日
「結局いつも言っていたことになった。その結果何を得た?」
A lot of hate, verbal attacks and legal threats. They were called thieves and liars. I got some of these too, for having helped the 1st time
— alex van de sande (@avsa) 2016年9月7日
「最初に少し手伝っただけで多くの誹謗中傷と警察に捕まるかもしれないとい
うリスク、WHGがBHGになったとか嘘つきとか言われ、自分も同類とみな
された。」
They spent a lot of time, money & stress. Bity's big mistake was trying to sell it, and even that netted a 180k ETC profit, also given back.
— alex van de sande (@avsa) 2016年9月7日
「多くの時間を割きストレスと出費と戦った。BitySAのミスはETCを売りETH
にしようとしたこと180kのETCのの利益と取り戻したもの」
And they got less than 1% donation, from people that to this day still call them nasty names, while laughing their way to the bank.
— alex van de sande (@avsa) 2016年9月7日
「そして多くの代償に対して手にしたのは、未だにWHGを蔑み、あざ笑う人
々からのわずか1%の寄付」
Personally I donated everything and never even touched it. Got nothing back. I don't regret having helped the 1st time and would do it again
— alex van de sande (@avsa) 2016年9月7日
「個人的に多くの寄付をし、さわりさえしなかった。そして何も見返りもない。
手助けしたことについては後悔はないが、もう一生関わることはないだろう」
But it's easy for me to say, all I did was help communicate it publicly, to prevent a panic. Someone had to. I didn't lose an hour of sleep.
— alex van de sande (@avsa) 2016年9月7日
「言うのは簡単だけど、パニックを起こさないため公の場で公開するために手
助けをした。誰かがやらないといけないことであり、寝る間も惜しんでWH
Gのようにやったわけじゃない」
But that really taught me a lot about the worse in human beings and some human communities that are built around being against something.
— alex van de sande (@avsa) 2016年9月7日
「でも今回の件で人間の嫌な本質が垣間見え、事実に逆らって必ずアンチが生
まれることがわかった」
人間って汚いですよね。他人の努力を否定し、あざ笑い揚げ足をとりアンチとして活動する井の中の蛙の2ch脳 もちろん海外にもたくさんいます。
ユーザー感での予測はただの予測でしかなく、それでさえ人を傷つけることもあります。
イーサリアムクラシック返還に対する背景の一つとして知っておくべきです。
このブログは下記サイトへと移転しています。